興楽園 興楽園では、備前焼の湯呑みやお皿、花瓶や徳利などをメインに制作・販売しております。当窯元は江戸時代から16代続く伝統ある窯元です。現代の生活の中に寄り添い、溶け込むような作品を意識し制作に励んでおります。当窯元の製品を、心安らぐひと時や、大切な人との時間のアクセントとしてお使い頂く事をおすすめします。

古備前 優品(8)壺

古備前コレクターの『Hコレクション』より優品を紹介します。

 

 

室町時代の小振りな壺です。

 

備前焼は時代によって「山土」「台地の土」「ヒヨセ」と変遷しますが、いずれもこの粘土を焼き締めると堅牢で摩耗しにくく、また水を腐らせないという特徴・特性があります。

このことから、水甕、穀物甕、壺、擂鉢は備前焼の歴史の初期から生産されました。

 

古備前 壺
古備前 壺

 

この壺は、ロクロの上で棒状の粘土を作りたい器形に合わせて積み上げてゆき、最後にロクロを廻しながら器形を整える「輪積み」の技法で作られています。

大甕など大物は粘土を締めるために器形を整えるときに木箆を使うのですが、この壺は布のようなもので整えているので、ロクロ目がはっきりと残り、小品ながら力強さがあります。

 

古備前 壺

古備前 壺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室町時代後期にはこの手のつ壺の口を変化させ「片口」状にしたのもが多くありますが、この壺は素直な口作りでまた結構大きな石を噛んでおり、室町時代でも中期の作と私は感じました。

 

古備前 壺

古備前 壺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底はアバタ底です。

 

もともとは種壺とおなじように雑器と思いますが、早い段階で花活に取り立てられたと思います。

 

判りにくいですが、肩に陶印があります。

 

古備前 壺

 

岡山県備前焼陶友会の鑑定書より、

高さ15.0㎝ 口径10.5㎝ 胴径15.4㎝ 底径12.1㎝ 

陶印 肩に # 有り (縦2本の棒が左上から右下に傾いています。)

 

古人の技巧を凝らさないに美意識に感服しました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備前焼のオンラインショップ|興楽園

興楽園

興楽園では、備前焼の湯呑みやお皿、花瓶や徳利などをメインに制作・販売しております。当窯元は江戸時代から16代続く伝統ある窯元です。現代の生活の中に寄り添い、溶け込むような作品を意識し制作に励んでおります。当窯元の製品を、心安らぐひと時や、大切な人との時間のアクセントとしてお使い頂く事をおすすめします。

屋号 興楽園
住所 〒705-0001
岡山県 備前市 伊部 667
営業時間 9:00~17:00
定休日:年末年始のみ
代表者名 木村 茂夫(キムラシゲオ)
E-mail info@kyourakuen.net

コメントは受け付けていません。

興楽園 興楽園では、備前焼の湯呑みやお皿、花瓶や徳利などをメインに制作・販売しております。当窯元は江戸時代から16代続く伝統ある窯元です。現代の生活の中に寄り添い、溶け込むような作品を意識し制作に励んでおります。当窯元の製品を、心安らぐひと時や、大切な人との時間のアクセントとしてお使い頂く事をおすすめします。

岡山県 備前市 伊部667

0869-64-2064

0869-64-2864

9:00~17:00
定休日:年末年始のみ